さぽろぐ

文化・芸能・学術  |札幌市中央区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2005年07月18日

漢詩(6)−施肩吾(1)−夏雨後青荷蘭若に題す

 

 音無さくら緑地公園(北村)

 (旧暦  6月13日)

 夏雨後青荷蘭若に題す

 僧舎清涼竹樹新   僧舎清涼にして竹樹新た
 初経一雨洗諸塵   初めて一雨を経て諸塵洗わる
 微風忽起吹蓮葉   微風忽ち起りて蓮葉を吹き
 青玉盤中瀉水銀   青玉盤中 水銀を瀉(そそ)ぐ


 帝都東京は毎日30℃以上の暑い日が続き、そろそろ梅雨明け宣言が出てもいいころですが、現代人は暑いとすぐエアコンをつけたがり、その排気熱でまた気温が上昇して、悪循環を繰り返している今日このごろです。

 我が家の近くを流れる石神井川も護岸工事の所為で、趣も何も在ったものではありませんが、少し下流に、湾曲して流れていた旧河川が公園として残されています。
 崖から水が染み出して、ひんやりとした雰囲気で、マイナスイオンもたっぷり。往時の人達が涼みに来たというのも頷けます。 

 さて、唐代の漢詩は春と秋のものが多く、夏の詩は少ないようです。
 旧暦では夏の季節は4月、5月、6月にあたり、年中行事も夏は暑さのせいかあまり熱心に行われなかったようで、上巳(3月3日)に比して端午(5月5日)の詩は少なく、冬至の詩は多いが、夏至の詩は滅多にないのだとか。  続きを読む

Posted by 嘉穂のフーケモン at 12:32Comments(0)漢詩