さぽろぐ

文化・芸能・学術  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2005年08月31日

古生代(4)−ペルム紀(1)−大量絶滅(1)

 古生代(4)−ペルム紀(1)−大量絶滅(1)

 The world around 260 million years ago, not long before the eruptions forming the Siberian Traps occurred on the eastern shore of the shallow sea (paler blue) at the north of the map.

 (旧暦  7月27日)

 古生物学や地質学の世界では知らない人はいないとされる『海棲無脊椎動物の多様性の増減グラフ(ジャック・セプコスキー、デヴィド・ラウプ両博士作成)』により、過去6億年前に遡る地球の歴史において、計5回にわたる大規模な生物の絶滅事件(通称ビッグ・ファイブ)が存在したことが示されました。

 シカゴ大学古生物学教授デヴィド・ラウプ博士らは、1982年にこの5回の絶滅事件を通常の生物の絶滅と区別するために、「大量絶滅(mass extinction)」と名付けました。

1. 古生代オルドビス紀末(4億4000万年前)・・・・種の絶滅84% 
2. 古生代デボン紀後期(3億6500万年前)・・・・・種の絶滅79% 
3. 古生代ペルム紀末(2億5000万年前)・・・・・・・種の絶滅96% 
4. 中生代三畳紀末(2億1000万年前)・・・・・・・・・種の絶滅79% 
5. 中生代白亜紀末(6500万年前)・・・・・・・・・・・・種の絶滅70%

 直径10Kmの巨大な彗星あるいは小惑星の衝突により、あの恐竜が絶滅したとされる6500万年前の大量絶滅は、北イタリアのグビオ峡谷に残された化石記録の不連続地層「KT境界(KT boundary)」によって明らかになりましたが、2億5000万年前の古生代ペルム紀末の大量絶滅の証拠は、「PT境界の大量絶滅」と呼ばれ、中国浙江省長興県の煤山(メイシャン)に残されています。
 この境界層は、英語でペルム紀を意味するPermianと中生代の三畳紀を意味するTriassicの頭文字を取って、「PT境界(PT boundary)」と呼ばれています。
また煤山(メイシャン)は、2億5000万年前に赤道付近にあった浅い海の記録を留め、世界有数のPT境界層があることで知られています。

 ちなみにペルム紀(Permian)は、今から約2億9000万年前から約2億4500万年前までを指す地質時代で、古生代の最後の紀であり、ロシアのペルミという都市から名付けられています。

 この「PT境界の大量絶滅」は、地球の歴史上最大の大量絶滅とされ、全ての生物種において96%が絶滅したと言われ、三葉虫もここで絶滅しています。
 そしてその原因については諸説があり、結論付ける有力な証拠は見出されていないようですが、このPT境界層からは、KT境界層と違い、イリジウムなどの隕石や彗星の衝突の証拠となるようなものは、一切発見されていません。

 しかし、この煤山(メイシャン)のPT境界以降の絶滅直後の地層から見つかる数少ない生物の1種でクラライア(Claraia)と呼ばれる二枚貝から、絶滅が起きた当時の環境が推測できるのだそうです。

 クラライアは紙のように薄い二枚貝で、その薄さ故に海中の酸素が少ない状態でも生きていける能力を持っていたと考えられ、一つの仮説として、絶滅直後の海は極度の酸素欠乏状態に陥っていたのではないかとのこと。
 つまり、PT境界の海の生物の大量絶滅は、海中の異常な酸素欠乏のために起きた可能性があると推測されました。

 「では、いったい何が海に酸素欠乏状態をもたらしたのか?」
 この話の続きは、明日のこころだ〜!

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(古生代)の記事画像
古生代(6)-カンブリア紀(2)−カンブリア爆発
古生代(5)−ペルム紀(2)−大量絶滅(2)
古生代(3)−カンブリア紀(1)−三葉虫
古生代(2)-デボン紀(1)-ダンクルオステウス
古生代(1)-石炭紀(1)-メガネウラ・モニー
同じカテゴリー(古生代)の記事
 古生代(6)-カンブリア紀(2)−カンブリア爆発 (2012-12-06 14:19)
 古生代(5)−ペルム紀(2)−大量絶滅(2) (2005-09-01 12:47)
 古生代(3)−カンブリア紀(1)−三葉虫 (2005-07-09 14:30)
 古生代(2)-デボン紀(1)-ダンクルオステウス (2005-01-04 21:49)
 古生代(1)-石炭紀(1)-メガネウラ・モニー (2004-12-19 15:26)
Posted by 嘉穂のフーケモン at 11:50│Comments(0)古生代
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
古生代(4)−ペルム紀(1)−大量絶滅(1)
    コメント(0)