さぽろぐ

文化・芸能・学術  |札幌市中央区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2006年08月19日

数学セミナー (11) − エントロピー

 

 Ludwig Boltzmann (1844〜1906)

 (旧暦  7月26日)

 義秀忌  昭和13年(1938)に「厚物咲」により第7回芥川賞を受賞した作家中山義秀の昭和44年(1969)年の忌日

 村議会の委員会で、「貴君は理科系出身だからエントロピーについては知っておるでしょう」と他会派の大先輩から云われて一瞬「ギクリ」としましたが、「ええ、まあ」とお茶を濁しておきました。
 そして昔、農学校の時代に、エントロピー概念が出てくる「熱力学」の試験で赤点を取り、再試験で単位を取った苦い思い出が蘇りました。出来れば、「エントロピー」とか「エンタルピー」と云う言葉は二度と聞きたくなかったのですが・・・・。

 その大先輩曰く、「実はエントロピーの法則を覆しエネルギー問題を解決できる画期的な大発明がなされて、近く発表される」とおっしゃられる。
 噂では、「水から水素を取り出してエネルギーとし、その水素をまた水に還元してリサイクルさせる装置だそうで、水素を抽出する特別なエネルギーもいらない△×※○・・・」

 水を分解して水素を抽出するためには多大な電力を要するはずで、現代科学においてはこのような「永久機関」の存在は否定されており、どうも胡散臭い話しに騙されておられるのではと思っておりましたが、今のところ、そのような大発明がなされたというニュースも聞かないし、きっとデマ話だったのでせう。

 エントロピーという概念は古典熱力学において初めて登場し、それは物質の状態が定まれば一意的に定まる量で、物質の状態の微小変化におけるエントロピーSの変化は次式で与えられます。

 

 ここでdQは物質の状態の変化に伴う熱量の微小変化であり、そのときの絶対温度がTになります。  続きを読む

Posted by 嘉穂のフーケモン at 23:02Comments(0)数学セミナー