さぽろぐ

文化・芸能・学術  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2006年09月16日

中生代(8)−白亜紀(5)−エウオプロケファルス

 中生代(8)−白亜紀(5)−エウオプロケファルス

 エウオプロケファルス (Euoplocephalus) 国立科学博物館
 
 (旧暦閏-7月24日)

 エウオプロケファルス (Euoplocephalus)は、中生代白亜紀(Cretaceous)後期(約7600万〜7000万年前)に生息していた装甲を持つ四足歩行の大型草食恐竜です。 

 この種の恐竜は、貪欲な捕食者から身を守るために骨板、鱗甲、とげなどの頑丈な骨質の甲冑を発達させ、後期の種類では、この甲冑が曲がらない甲羅と化しており、一般に武装恐竜(Armoured dinosaurs)とも呼ばれています。

 カナダの化石採集家として有名なランベ(Lawrence Morris Lambe、1849〜1934)により、カナダのアルバータ州の白亜紀後期のオルドマン層から発見され、1910年に命名されました。

 ランベはカナダにおけ恐竜古生物学の父であり、今日、20世紀の恐竜古生物学における最も重要な人物の1人とされています。

 ランベの仕事は、1897年にカナダ西部で始まりましたが、彼は数年の内に、恐竜の新しい属や種を多数発見し、また多くの時間をGSC(Geological Survey of Canada、カナダ地質学協会)博物館の化石陳列館の準備に費やしました。

 彼の1902年の学術論文"On Vertebrata of the Mid-Cretaceous of the North West Territory"には、アルバータ州のジューディス川層化石群の最初の総括的な論評で、カナダで最初に発見された恐竜であるモノクロニウス(Monoclonius)の多様な種などについても記述されています。
 ところで、"Euoplocephalus"(エウオプロケファルス)とは、 "well-armored head" [充分な装甲が施された頭]という意味で、板状の骨がモザイク状に並んで、鎧を形成していたと考えられています。

 幅の広いクチバシを持ち、頭部の左右には骨質の角を備えていました。また、尾の先には骨質の棍棒があり、大型の獣脚類(Theropads)に対して身を守るための有効な打撃を与えたと考えられています。

大きさは約7〜9m、重さは約1.8〜3tで、原標本はカナダのロイヤル・オンタリオ博物館に展示してあります。

 爬虫綱-主竜亜綱-鳥盤目(よろい竜類)-ティレオフォーラ(装盾)亜目-曲竜下目-アンキロサウルス科に分類されています。

 Paleontologist Lawrence Morris Lambe discovered the first specimen (the holotype) 1902 and proposed the name Stereocephalus. However, the name was already assigned to an insect (the name was preoccupied), so he changed it to Euoplocephalus in 1910. This new name has been misspelled in more than a dozen different ways, in formal scientific literature. It was also once thought to be the same genus as Ankylosaurus.

 The original species is now known as Euoplocephalus tutus, and a second species, Euoplocephalus acutosquameus (originally named Dyoplosaurus), was discovered by William Arthur Parks in 1924. While the two species have clubs with different shapes, they may actually be the same species. Specimens now assigned to the Tarchia and Ankylosaurus genera were also considered to be species of Euoplocephalus at one point.

 Fossils from more than 40 individuals have been discovered in Alberta, Canada and Montana in the United States, making Euoplocephalus the best known ankylosaurid. This includes 15 skulls, teeth and one almost-complete skeleton, found with the armor still attached. The tail club is particularly common.
 [From Wikipedia, the free encyclopedia]

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(中生代)の記事画像
中生代(9)−三畳紀(1)−三重層序
中生代(7)−ジュラ紀(1)−魚竜
中生代(6)−三畳紀(2)−ヘレラサウルス
中生代(5)−三畳紀(1)−エオラプトル
中生代(4)−白亜紀(4)−恐竜の絶滅(2)
中生代(3)−白亜紀(3)−恐竜の絶滅(1)
同じカテゴリー(中生代)の記事
 中生代(9)−三畳紀(1)−三重層序 (2013-02-04 16:26)
 中生代(7)−ジュラ紀(1)−魚竜 (2006-04-25 12:15)
 中生代(6)−三畳紀(2)−ヘレラサウルス (2005-11-28 23:27)
 中生代(5)−三畳紀(1)−エオラプトル (2005-08-23 23:28)
 中生代(4)−白亜紀(4)−恐竜の絶滅(2) (2005-05-17 18:27)
 中生代(3)−白亜紀(3)−恐竜の絶滅(1) (2005-05-16 17:41)
Posted by 嘉穂のフーケモン at 10:31│Comments(0)中生代
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
中生代(8)−白亜紀(5)−エウオプロケファルス
    コメント(0)