クラシック(21)-ブラームス(5)-ドイツ・レクイエム

嘉穂のフーケモン

2008年10月27日 21:44

 
 
 Martin Luther, Portrait von Lucas Cranach d.Ä., 1529 

 (旧暦  9月29日)

 松陰忌 私塾松下村塾を叔父である長州藩士玉木文之進より引き継ぎ、武士や町民などの身分の隔てなく塾生を受け入れ、久坂玄瑞、高杉晋作、吉田稔麿、入江九一、伊藤博文、山縣有朋、前原一誠、品川弥二郎、山田顕義、野村靖、飯田俊徳など、後の明治維新の指導者となる人材を教えた、松陰吉田寅次郎の安政6年(1859)の忌日。

 身ハたとひ 武蔵の野辺に朽ぬとも 留置まし大和魂 
 十月念五日     二十一回猛士


 ヨハネス・ブラームス(Johannes Brahms, 1833~1897)が1868年に完成させたオーケストラと合唱、およびソプラノ・バリトンの独唱による宗教曲ドイツ・レクイエム(Ein Deutsches Requiem op.45)は、これまで、ヘルベルト・フォン・カラヤン(Herbert von Karajan, 1908~1989)がベルリン・フィルを指揮した64年録音盤と76年録音盤、ウィーン・フィルを指揮した83年録音盤が人気を分け合い、時代によって支持のされ方に違いがあるそうです。

 このドイツ・レクイエムは、ドイツ語圏では日本人には想像もつかないくらい人気のある曲とのことで、特にカラヤンは、すざましい意欲でこの作品を繰り返し録音(映像を含めると7回)しています。

 カラヤンは、1946年1月13日、ウィーン・フィルとの第二次大戦後初のコンサートを成功させ高い評価を受けますが、ソ連占領下のウィーンにおいて、戦時中ナチス(国家社会主義ドイツ労働者党:Nationalsozialistische Deutsche Arbeiterpartei)党員であったことを理由に、1月19日の公開演奏停止処分を受けてしまいます。
 そして、同年9月17日、ついにソ連やアメリカなどの占領軍当局は、カラヤンの指揮者としての活動を全面禁止とする措置を下します。
事実、カラヤンは1933年4月8日、ザルツブルクにおいて当時オーストリアでは非合法政党だったナチスへの入党手続きをとっていました。

 しかし、翌1947年にはオーストリア政府が設けた査問委員会(非ナチ化委員会)で処分保留となり、1947年10月、ヴィーナー・ジングフェライン(Wiener Singverein : ウィーン楽友協会合唱団)の終身音楽監督というポストを与えられます。
それほどに、カラヤンとウィーン楽友協会合唱団との結びつきには深いものがありました。
 さて、このドイツ・レクイエムは荘厳な曲ですが、ドイツの神学者マルティン・ルター(1483~1546)がラテン語から翻訳したドイツ語版の聖書などに基づいて、ブラームスが自分で選んだテキストを歌詞として使用し、演奏会用として製作されたもので、カトリック教会において死者の霊を慰めるための典礼音楽として使うことは考えられていないとのことです。

 構成は以下の7曲から成り、それぞれに、聖書から選んだドイツ語の歌詞が使用されています。

 1. Selig sind, die da Leid tragen 悲しむ人々は、幸いなり (マタイによる福音書5・4、詩篇126・5-6)
   合唱 ヘ長調 4/4拍子

 2. Denn alles Fleisch, es ist wie Gras 人は皆、草のごとく (ペテロの手紙一1・24、ヤコブ書5・7、イザヤ書35・10)
   合唱 変ロ短調 変ロ長調 3/4拍子

 3. Herr, lehre doch mich 主よ、我に教えよかし (詩篇39・4-7、知恵の書3・1)
   バリトン独唱と合唱 ニ短調 二長調 2/2拍子

 4. Wie lieblich sind Deine Wohnungen 主の幕屋(神殿)は、何と素晴らしきことか (詩篇84・1-2、4) 
   合唱 変ホ長調 3/4拍子

 5. Ihr habt nun Traurigkeit 今や、汝等も悲しめり (ヨハネによる福音書16・22、シラ書51・27、イザヤ書66・13)
   ソプラノ独唱と合唱 ト長調 4/4拍子

 6. Denn wir haben hie keine bleibende Statt 地上に永遠(とわ)の都はあらじ (ヘブル書13・14、コリントの信徒への手紙一 15・51-55、ヨハネの黙示録4・11) 
   バリトン独唱と合唱 ハ短調 ハ長調 4/4拍子

 7. Selig sind die Toten,die in dem Herrn sterben 主に結ばれて死ぬ人々は幸いなり (ヨハネの黙示録14・13)
   合唱 ヘ長調 4/4拍子


 私「嘉穂のフーケモン」は、もちろん帝王カラヤンがウィーン・フィルを指揮し、合唱;ヴィーナー・ジングフェライン(Wiener Singverein : ウィーン楽友協会合唱団)、ソプラノ;Barbara Hendricks、バリトン;José van Damが共演した83年録音のドイツ・グラモフォン(Deutsche Grammophon Gesellschaft )盤をば愛聴しとりますばい。
関連記事