さぽろぐ

文化・芸能・学術  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2008年10月29日

歳時記(17)-秋(4)-Halloween 

 歳時記(17)-秋(4)-Halloween 

 A jack-o'-lantern (sometimes also spelled Jack O'Lantern) is typically a carved pumpkin. It is associated chiefly with the holiday Halloween, and was named after the phenomenon of strange light flickering over peat bogs, called ignis fatuus or jack-o'-lantern. In a jack-o'-lantern, typically the top is cut off, and the inside flesh then scooped out; an image, usually a monstrous face, is carved onto the outside surface, and the lid replaced. At night a light (commonly a candle, although in recent years candles have fallen out of favor and are now considered unsafe because of the potential for fires) is placed inside to illuminate the effect. The term is not particularly common outside North America, although the practice of carving lanterns for Halloween is.

 (旧暦 10月 1日)

 Upon that night, when Fairies light,        その夜、軽やかな妖精たちは
  On Cassilis Downans dance,          カシリスの丘に踊り
 Or owre the lays, in splendid blaze,        また草原に、輝きを放ちながら
  On sprightly coursers prance;          さっそうと馬を駆る
 Or for Colean the rout is ta'en,          またコウリーンの館のために夜会は催され
  Beneath the moon's pale beams;        月の青白い光の下に
 There, up the Cove, to stray an' rove     そこ、洞窟の上で、さすらいそしてさ迷い
  Amang the rocks an' streams          岩と流れの間に
             To sport that night.      その夜を遊び過ごす

 Amang the bonnie winding banks         ドゥーンのさざ波がきらめき
   Where Doon rins, wimplin', clear,       うねりゆく美しい岸辺に
 Where Bruce ance rul'd the martial ranks,  そこはかつてスコットランド王ブルースが軍列を指揮し
  An' shook his Carrick spear,           そしてカリックのやりを振り回したところ
 Some merry, friendly, countra folks,       親しい村の人々が楽しげに
  Together did convene,                つどい寄った
 To burn their nits, an' pou their stocks,     木の実を燃やし、ブッコリの茎を抜いて
   An' haud their Halloween             ハロウィーンの祭りを今宵
            Fu' blythe that night.       心ゆくまで楽しもうと。


  ―R.Burns : ‘Halloween’

 «Cassilis Downans»
 Certain little, romantic, rocky green hills, in the neighbourhood of the ancient seat of the Earls of Cassilis.

 «the Cove»
 A noted cavern near Colean-house, called the Cove of Colean which, as well as Cassilis Downans, is famed in country story for being a favourite haunt of fairies.

 «Bruce»
 The famous family of that name, the ancestors of Robert, the great deliverer of his country, were Earls of Carrick.
 11月1日は、ローマ・カトリック教会においては、すべての聖人と殉教者の霊をまつる重要な祭日である万聖節(All Saints’ Day)ですが、Scotlandでは、その前夜の宵祭りをHalloweenと呼び、子どもたちにとっては楽しい行事でもあり、冬の始まりを意味する日でもあります。

 起源は古く、古代ケルト民族のドルーイド教の収穫感謝祭の行事に、ローマ神話の果実の女神Pomona(ポモナ)の祭りが混じり合ったものと考えられているようです。

 古代ケルト民族は1年の終わりを10月31日と定め、その夜を死者の祭りとしましたが、それは死者の霊が親族を訪れる夜で、悪霊が横行し、子どもをさらったり、作物や家畜に被害を与える夜でもありました。したがって、死者の霊を導くため、また悪霊を払うために、焚き火をしました。日本のお盆の迎え火と同じとは驚きです。

 また、中世の魔女のサバト(Sabbath:夜会)のうち、10月31日のサバト(Sabbath:夜会)は最も盛大で、魔女がほうきにまたがって各地から集まってくると信じられていました。

 歳時記(17)-秋(4)-Halloween 

 Representation of Sabbath gatherings from the chronicles of Johann Jakob Wick.

 アメリカでは、アイルランド移民によってもたらされた、Jack-o’-lantern(カボチャの中身をくりぬいて、目、鼻、口を切り抜き、中にろうそくをともす)、黒猫や気味の悪い飾り物、仮面、どんちゃん騒ぎ、いたずらなどがこの日の名物となっています。

 仮装した子どもたちがねり歩き、窓を叩いたり、“Trick or treat”(ごちそうを出さないといたずらするぞ)といってお菓子をねだる風習も、魔女や妖精のいたずらや祭り用の食べ物をもらって歩いた農民などの中世の風習の名残なのだそうです。

 近年、川崎のJR川崎駅東口商業エリア一帯で行われている「川崎ハロウィン」は、今年12回目を迎え、約3,000人が参加する一大地域イベントに成長していますね。
 http://lacittadella.co.jp/halloween/

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(歳時記)の記事画像
歳時記(24)−春(7)− song of a brook
歳時記(23)−春(6)− lilac
歳時記(22)ー夏(8)ー五月雨
歳時記(21)ー春(5)ー春雷
歳時記(20)−夏(7)− canicular days
歳時記(19)−夏(6)−summer eve
同じカテゴリー(歳時記)の記事
 歳時記(24)−春(7)− song of a brook (2014-05-18 10:45)
 歳時記(23)−春(6)− lilac (2013-05-06 15:48)
 歳時記(22)ー夏(8)ー五月雨 (2012-07-23 15:24)
 歳時記(21)ー春(5)ー春雷 (2012-03-18 21:50)
 歳時記(20)−夏(7)− canicular days (2010-07-29 20:00)
 歳時記(19)−夏(6)−summer eve (2009-07-21 22:40)
Posted by 嘉穂のフーケモン at 22:51│Comments(0)歳時記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
歳時記(17)-秋(4)-Halloween 
    コメント(0)