さぽろぐ

文化・芸能・学術  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2008年02月08日

数学セミナー(16)-一般相対性理論(2)-ほてからに・・・

 数学セミナー(16)-一般相対性理論(2)-ほてからに・・・

 Two-dimensional analogy of space-time distortion. The presence of matter changes the geometry of spacetime, this (curved) geometry being interpreted as gravity. Note that the white lines do not represent the curvature of space, but instead represent the coordinate system imposed on the curved spacetime which would be rectilinear in a flat spacetime. 

 時空のゆがみを2次元に表現した図。物質の存在は時空の幾何学を変化させるが、この湾曲した幾何学は重力として説明されている。
 白い線は空間の湾曲を表したものではなく、代わりに平坦な時空においては直線となるであろう湾曲した時空に課せられた同等の系を表したものであることに注意すること。(???・・・・・)

 注)時空:時間と空間を同列に扱う物理用語で、一般相対性理論によって、時空は物質の存在によって歪み、この歪みこそが重力の正体であることが説明された。


 節忌  正岡子規の正当な後継者であると言われ、万葉の短歌の研究と作歌にはげんだ明治後期の歌人、小説家長塚節の大正4年(1915)年の忌日
      惜しまるる 花のこずえもこの雨の 晴れてののちや若葉なるらむ  

 (旧暦 1月2日)

 数学セミナー(15)-一般相対性理論(1)-そもそもは・・・のつづき


 アインシュタインは、慣性系(慣性の法則が成立する座標系で、その系で運動する物体は、外力を受けない限り運動状態を変えない)が必ずしも等速並進運動ではない運動をすれば、そこに見掛けの力の場、いわゆる慣性力が生まれるが、これは重力場と同等なものであると考えました。

 なぜならば、非常にせまい範囲に限っていえば、この慣性系自身の運動によってこの重力場を消し去ってしまうことができるからです。たとえば、急降下(加速度運動)する飛行機の中で、無重力状態を作り出すことができるようなものです。

 そこで、アインシュタインは、以下の二つの原理のもとに、リーマン幾何学(Riemannsche Geometrie)を用いて、1916年に一般相対性理論(Allgemeine Relativitätstheorie)を構築しました。

 一般相対性原理(Relativitätstheorie)

 face01 物理法則は、すべての可能な座標系に対して同一の形式で成立する。

 face02 Die Gesetze der Physik müssen so beschaffen sein, daß sie in bezug auf beliebig bewegte Bezugssysteme gelten.
 

 等価原理(Äquivalenzprinzip)

 face04 すべての自然法則は、あらゆる座標系に対して成り立つような等式によって表現されるべきである。すなわち、任意の座標変換に対して共変(一般共変)な等式によって書き表されるべきである。

 face02 Die allgemeinen Naturgesetze sind durch Gleichungen auszudrücken, die für alle Koordinatensysteme gelten, d.h. die beliebigen Substitutionen gegenüber kavariant (allgemein kovariant) sind.

 特殊相対性理論(Spezielle Relativitätstheorie)において物理法則が基準系の選び方によらないことは、

 数学セミナー(16)-一般相対性理論(2)-ほてからに・・・

を不変に保つ不変量が存在することを示し、それは次式で表されます。

 数学セミナー(16)-一般相対性理論(2)-ほてからに・・・

 さて、一般相対性理論(Allgemeine Relativitätstheorie)で基礎となる不変量は、次式で表されます。

 数学セミナー(16)-一般相対性理論(2)-ほてからに・・・ 
 
 そして、上記4次元リーマン空間の基本形式の係数である重力ポテンシャルは、スカラーポテンシャルの代わりに、10個のテンソル

 数学セミナー(16)-一般相対性理論(2)-ほてからに・・・

で特徴付けられます。
 一般相対性理論を記述する数学的手段は、1901年にイタリアの数学者リッチ(Gregorio Ricci-Curbastro 、1853~1925)と同じくイタリアの数学者であるレビ・チビタ(Tullio Levi-Civita、1873~1941)が創始した絶対微分学(Absolute differential calculus)、現在のテンソル解析学(Tensor calculus)です。

 また、等価原理(Äquivalenzprinzip)の示すところは、我々の時空は4次元のリーマン空間(Riemannsche Geometrie)であるという事実であり、2点間の距離が虚数になり得る不定計量の空間です。このため、擬リーマン空間 (pseudo-Riemannian manifold)とも呼ばれています。

 そして、簡単に結論すれば、一般相対性理論(Allgemeine Relativitätstheorie)から導かれる基本公式は次の二つです。
それは、測地線の方程式(Geodätengleichungen)と重力場の方程式(Feldgleichungen der Gravitation)です。

 測地線の方程式(Geodätengleichungen) 

 数学セミナー(16)-一般相対性理論(2)-ほてからに・・・

 重力場の方程式(Feldgleichungen der Gravitation)

 
 数学セミナー(16)-一般相対性理論(2)-ほてからに・・・

 一般相対性理論(Allgemeine Relativitätstheorie)からは、次の様な物理的事象が予測されます。

 face02 重力レンズ効果(Gravitationslinse) 
    恒星や銀河などが発する光が、途中にある天体などの重力によって曲げられたり、その結果として複数の経路を通過する光が集まるために明るく見えたりする現象で、光は重力にひきつけられて曲がるのではなく、重い物体によってゆがめられた時空を進むために曲がる。

 face02 水星の近日点移動(Drehung des Merkurperihels)
    水星軌道のずれが、太陽の質量による時空軸連続体の歪みが原因であることを示した。

 face02 重力波(Gravitationswelle)
    時空の曲率(ゆがみ)の時間変動が波動として光速で伝播する現象。

 face02  赤方偏移(Rotverschiebung)
    観測対象からの光のスペクトルが長波長側(可視光では赤の方)にずれる現象。

 face02 ブラックホール(Schwarzes Loch)
    重力が強く、光さえも抜け出せない領域。

 またつづく

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(数学セミナー)の記事画像
数学セミナー(31)− ロバートソン・ウォーカー計量(1)
数学セミナー(30)− 調和座標
数学セミナー(29)—ガウスの定理、ストークスの定理
数学セミナー(28)ーテンソル密度
数学セミナー(27)ーシュヴァルツシルト解(3)
数学セミナー(26)ーシュヴァルツシルト解(2)
同じカテゴリー(数学セミナー)の記事
 数学セミナー(31)− ロバートソン・ウォーカー計量(1) (2017-10-17 20:53)
 数学セミナー(30)− 調和座標 (2014-04-05 07:29)
 数学セミナー(29)—ガウスの定理、ストークスの定理 (2013-07-11 15:49)
 数学セミナー(28)ーテンソル密度 (2012-11-11 21:59)
 数学セミナー(27)ーシュヴァルツシルト解(3) (2011-11-23 22:20)
 数学セミナー(26)ーシュヴァルツシルト解(2) (2011-06-05 14:34)
Posted by 嘉穂のフーケモン at 23:15│Comments(0)数学セミナー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
数学セミナー(16)-一般相対性理論(2)-ほてからに・・・
    コメント(0)