さぽろぐ

文化・芸能・学術  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2007年08月25日

おくの細道、いなかの小道(3)-日光

 おくの細道、いなかの小道(3)-日光

 Basho by Buson.

 (旧暦  7月13日)

 三月廿九日、室の八島に詣でた芭蕉翁一行は壬生(下都賀郡壬生町)に出て楡木(にれぎ、鹿沼市内)に向かいますが、途中、牛若丸と名乗っていた時代の源義経を奥州平泉に伴って藤原秀衡に引き合わせたとされている金売吉次(吉次信高:義経記)の墓を訪れます。

 ミブヨリ半道(はんみち)バカリ行(ゆき)テ、吉次ガ塚、右ノ方廿間バカリ畠中ニ有
 曾良の「奥の細道随行記」より


 平家滅亡後、兄頼朝と不仲になった九郎判官義経は、吉次を連れて奥州に落ち延びますが、途中病に冒されて吉次は亡くなり、亡きがらをこの地に葬ったのだとか。

  同日、一行は鹿沼に宿泊します。
  鹿沼についての宿泊は、芭蕉の笠塚のある曹洞宗の光太寺に泊ったとする説、元名主の都賀屋に泊ったと言う説、宿屋に泊ったのではないかという説等様々あるようです。
 「そんなもん、どこに泊まったってええやないか」とは思いますが、地元にとっては大切な問題のようです。

 さて、芭蕉翁の「おくのほそ道」本文では、
 
 卅日(みそか)、日光山の麓に泊る。

 とありますが、曾良の「奥の細道随行記」では 

  四月朔日(ついたち)、前夜ヨリ小雨降。 辰上尅(午前7時半頃)、宿ヲ出。止テハ折々小雨ス。終日曇、午ノ尅(正午頃)、日光ヘ着。雨止。・・・・

 とあり日付が違います。
 どうもこの元禄2年の3月は閏月にあたっていて30日はなかった、つまり29日が晦日(みそか:月の最後の日)だったようです。

 ということで卯月朔日(ついたち)午ノ尅、陽暦の5月19日正午頃、芭蕉翁一行は日光に到着し、江戸浅草の江北山宝聚院清水寺からの書面を水戸徳川家参詣の折の宿坊養源院に届け、未ノ下尅(午後3時半頃)に東照宮を拝見し、夕尅、大谷川(だいやがわ)にかかる神橋にちかい上鉢石町の五左衛門という者の方に宿泊します。
 翌卯月二日、快晴の天気のなか、辰の中尅(午前8時頃)宿を出て、一里ほど西北の山中にある裏見の滝、その下流の含満ヶ淵を巡っています。

 あらたうと 青葉若葉の日の光

 剃捨(すて)て 黒髪山に衣更(ころもがへ)  曾 良

 
 黒髪山とは、女峰山(2483m)、男体山(2486m)、太郎山(2368m)といった日光三所権現信仰の拠点である日光山の主峰男体山のことで、歌枕として古くから有名でした。

 黒かみ山は、上野国の名所にて、上野、下野の境山なり。続古今、むば玉のくろかみ山を朝こへて木の下露にぬれにける哉、人丸。方角抄、旅びとの真菅の笠やくちぬらむ黒髪やまのさみだれの比。
 『奥細道菅菰抄』


 ところで芭蕉翁一行は、日光の名所である華厳の滝を見学に行ったのではなく、裏見の滝の方に行きました。この裏見の滝は、華厳の滝、霧降の滝とともに日光三大名瀑の1つに数えられているそうで、裏見の滝はその名の通り裏側からも眺めることができる滝ですが、明治35年(1902)の大洪水で岩盤が崩落して滝口が数メートル後退し、芭蕉が見物した時とはだいぶ状況が違っているようです。(http://www.ddnet.co.jp/sama1421.htm

 暫時(しばらく)は 滝に籠るや夏(げ)の初(はじめ)

 江戸期の芭蕉研究家である蓑笠庵梨一(1714~1783)が著した『おくのほそ道』の注釈書である『奥細道菅菰抄』によれば、

 夏(げ)ハ、モト結夏(けちげ)ト云、略シテ夏(げ)トス。僧家ニ籠り居テ、修行スル時ノ名ナリ。

 とあります。
 インドの夏は雨期で外出に不都合なため、僧達は陰暦の四月十六日から七月十五日までの九十日間を一定の場所に集合して修行しますが、それを安居(あんご)といい、安居の始まる日を結夏(けちげ)、終る日を解夏(げげ)といいます。

 従ってこの句は、夏安吾の始まる前に滝壺に近い岩上に座禅を組み瞑想して、心身の浄化を祈念する修行者の境地に例えたものと云えるのでしょうか。

 しかし、帝都の残暑は厳しいものがありもす。滝壺の陰イオンを浴びて、すっきりしたいものでごわすなあ。

 ぼちぼちつづく

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(おくの細道、いなかの小道)の記事画像
奥の細道、いなかの小道(46)− 大垣(2)
奥の細道、いなかの小道(45)− 大垣(1)
奥の細道、いなかの小道(44)− 種の濱
奥の細道、いなかの小道(43)− 敦賀(2)
奥の細道、いなかの小道(42)− 敦賀(1)
奥の細道、いなかの小道(41)− 福井
同じカテゴリー(おくの細道、いなかの小道)の記事
 奥の細道、いなかの小道(46)− 大垣(2) (2018-01-10 20:09)
 奥の細道、いなかの小道(45)− 大垣(1) (2018-01-09 09:27)
 奥の細道、いなかの小道(44)− 種の濱 (2017-12-08 11:27)
 奥の細道、いなかの小道(43)− 敦賀(2) (2017-12-03 10:46)
 奥の細道、いなかの小道(42)− 敦賀(1) (2017-12-01 16:40)
 奥の細道、いなかの小道(41)− 福井 (2017-11-15 09:34)
Posted by 嘉穂のフーケモン at 22:09│Comments(0)おくの細道、いなかの小道
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
おくの細道、いなかの小道(3)-日光
    コメント(0)