さぽろぐ

文化・芸能・学術  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2006年08月30日

史記列傅(4)−老子韓非列傅第三−其れ猶ほ龍のごときか

 史記列傅(4)−老子韓非列傅第三−其れ猶ほ龍のごときか

 明の長陵 第3代永楽帝(在位1402〜1424)像 北京市昌平区明十三陵景区内

 (旧暦閏 7月 6日)

 李耳(りじ:老子)は無為にして自ら化す、清淨にして自ら正し。韓非は事情を揣(はか)り、埶理(げいり:時勢の動く理法)に循(したが)ふ。よって老子韓非列傳第三を作る。(太史公自序)

 李耳(老子)は[君主が]無為であれば[民は]自ずから化せられ、[君主が]清潔平静であれば[民は]自ずから正しくなるとした。韓非子は事態を分析し、時勢の動く理法に従った。そこで、老子・韓非列伝第三を作る。(太史公自序:司馬遷の序文)

 老子は、楚の国(現在の湖北省、湖南省を中心とした地域)苦縣(こけん:河南省鹿邑県)厲郷(らいきょう)の曲仁里(きょくじんり)の人で、名は耳(じ)、字は耼(たん)、姓は李氏。
 周王朝の守蔵室(書物倉)の記録官でした。

 孔子(551BC〜479BC)が周の都成周(現在の河南省洛陽市付近)に赴いて、老子に礼について教えを乞おうとしました。

 すると老子が孔子に向かって言うのには、

 「あなたは古来の礼について問おうとしているが、その礼を行った人は骨とともに朽ちてしまい、ただ言葉が残っているだけである。
 そもそも君子というものは、時を得たならば高い位について経綸(施策)を行い、時勢に外れると流浪して渡り歩くものである。・・・・・
 君子は優れた徳を隠して、外見は愚か者のように見えると云われる」と。

 
 そして孔子にきつい言葉を浴びせかけます。

 「あなたは自分の驕氣(慢心)と多欲(欲望)と態色(気取り)と淫志(激情)を捨てなさい。これらはどれも、あなたの一身にとって何の役にも立たないよ。
 私があなたに言えることは、これだけだよ」と。
 孔子はその場を去って弟子に云いました。

 「鳥は能く飛び、魚は能く泳ぎ、獣は能く走ることを私は知っている。走るものには網を用い、泳ぐものなら釣り糸を用い、飛ぶものには糸弓を用いればよい。
 しかし、龍というものは風雲に乗じて天に昇ると言うが、私には理解できない。
 私は今日老子に会ったが、まるで龍のような人物であろうか。」


 吾今日老子を見るに、其れ猶ほ龍の如きか、と。 

 ここで司馬遷が老子について力説しているのは、老子が孔子から見て捉えがたい存在であったと云う説話です。そしてまた、次に老子の家系に触れて、老子が架空の人物ではないという証例を示し、確かな歴史上の人物として扱おうとする姿勢を示しています。

 老子の履歴については不明な部分が多く、実在が疑問視されるところもあり、ましてや、孔子が老子に面会して説教されたなどと云うのは疑わしいところですが、老子と孔子の学説の違いをわかりやすく述べると、司馬遷の云うようなことになるのだと云われています。

 太史公曰く、老子の貴ぶ所の道は、虚無にして因應し、無爲に變化す。故に著書の辭、微妙にして識り難しと稱せらる。
 ・・・・・・・
 而うして老子は深遠なり。


 太史公(司馬遷)は思う、老子が重視した道は、自らを虚無にして外界に対応し、無為にして変化することであった。その著書の表現は微妙で、判りにくいと云われる。
 ・・・・・・・
 それにしても老子の思想は、まことに深遠であることよ。
 

 儒教は自己の主体性を求め、潔癖な自己貫徹をとうとびます。術というものが有ればそれは手段にすぎません。
 しかし、儒教の観点に立脚して失敗した司馬遷は、この生きる手段である老子の術に対して、深い興味を持っていたと解されています。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(史記列傅)の記事画像
史記列傳(15)− 穰候列傳第十二
史記列傳(14)− 樗里子甘茂列傳第十一
史記列傳(13)−張儀列傳第十
史記列傳(12)−蘇秦列傳第九
史記列傳(11)ー商君列傳第八
史記列傳(10)-仲尼弟子列傳第七
同じカテゴリー(史記列傅)の記事
 史記列傳(15)− 穰候列傳第十二 (2021-06-01 00:03)
 史記列傳(14)− 樗里子甘茂列傳第十一 (2017-11-22 20:20)
 史記列傳(13)−張儀列傳第十 (2013-01-14 18:52)
 史記列傳(12)−蘇秦列傳第九 (2012-03-24 12:50)
 史記列傳(11)ー商君列傳第八 (2011-05-22 14:23)
 史記列傳(10)-仲尼弟子列傳第七 (2010-04-19 17:13)
Posted by 嘉穂のフーケモン at 22:36│Comments(0)史記列傅
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
史記列傅(4)−老子韓非列傅第三−其れ猶ほ龍のごときか
    コメント(0)