さぽろぐ

文化・芸能・学術  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2006年04月07日

板橋村ゆかりの人々(4)−源頼朝(1)

 板橋村ゆかりの人々(4)−源頼朝(1)

 絹本着色伝源頼朝像(神護寺蔵)

  (旧暦  3月10日)

 放哉忌  俳人尾崎放哉(ほうさい)の大正15年(1926)の忌日。季語を含めない自由律俳句の代表的俳人として、同じ萩原井泉水門下の種田山頭火と並び称される漂白俳人。山頭火と同様に酒に溺れて身を持ち崩し、不遇の晩年を送る。山好きの山頭火に対して海好きの放哉、作風は「動」の山頭火に対して「静」の放哉と評されている。
 これでもう外に動かないでも死なれる 放哉

 鎌倉幕府の初代征夷大将軍に任じられた源頼朝(1147〜1199)は、武家源氏の主流だった河内源氏嫡流の源義朝(1123〜1160)の三男として生まれ、父義朝が第77代後白河天皇(在位1155〜1158)の寵臣藤原信頼(1133〜1160)に加担した平治の乱(1159)で平清盛(1118〜1181)に敗れたため、13歳で伊豆国蛭ヶ小島に流されました。

 治承4年(1180年)、後白河天皇の第三皇子以仁王(1151〜1180)が平家追討を命ずる令旨[りょうじ:皇太子、三后(太皇太后・皇太后・皇后)の命令を伝えるために出した文書]を諸国に雌伏する源氏に発し、4月27日、伊豆国の頼朝にも、叔父の源行家(1145〜1186)より令旨が届けられます。

 以仁王は源頼政(1104〜1180)らと5月に挙兵しましたが、宇治川の戦いで平清盛の四男平知盛(1152〜1185)の平家軍2万に破れ、以仁王、頼政の長男仲綱らが討死、頼政は平等院で自害してしまいました。

 清盛は令旨を受けた諸国の源氏を討とうとしますが、頼朝は逆に伊豆国司平時忠の目代に任ぜられ、現地に流されていた頼朝の監視役となった山木兼?(?〜1180)を討ち、平家打倒の兵を挙げる決意を固めます。
 ・・・・爰に武衛(頼朝)軍兵を発するの後、縁に出御し、合戦の事を想わしめ給う。また放火の煙を見せしめんが為、御厩舎人江太新平次を以て、樹の上に昇らしむと雖も、良久しく烟(けむり)を見ること能わざるの間、宿直の為留め置かるる所の加藤次景廉・佐々木の三郎盛綱・堀の籐次親家等を召し、仰せられて云く、速やかに山木に赴き、合戦を遂ぐべしと。

 手づから長刀を取り景廉に賜う。兼隆の首を討ち持参すべきの旨、仰せ含めらると。仍って各々蛭島通の堤に奔り向かう。三輩皆騎馬に及ばず。盛綱・景廉厳命に任せ、彼の館に入り、兼隆が首を獲る。郎従等同じく誅戮を免れず。火を室屋に放ち、悉く以て焼亡す。暁天に帰参し、士卒等庭上に群居す。武衛(頼朝)縁に於いて兼隆主従の頸を覧玉うと。
 [吾妻鑑治承4年(1180年)8月17日 丁酉 快晴]


 伊豆を傘下に収めた頼朝は、同年8月20日、相模国土肥郷へ向かい、頼朝に加勢すべく三浦を出発した三浦一族と合流する前に相模国足柄郡石橋山(神奈川県小田原市)で陣をしきましたが、8月23日、平清盛から頼朝追討の令を受けた大庭景親や伊東祐親ら平家方三千余騎に挟撃され、三百騎を率いる頼朝は敗れて土肥実平ら僅かな従者と共に椙山へ逃れ、さらに真鶴岬(神奈川県真鶴町)から房総半島の安房国を目指して落ち延びました。

 治承4年(1180年)8月29日、安房国へ上陸した頼朝は、房総に勢力を持つ上総広常と千葉常胤に参上を命じ、北条時政を甲斐源氏の武田信義に加勢させるべく送ります。
 そして、千葉常胤等の加勢を得た頼朝は、治承4年(1180年)9月11日、武蔵と下野の境なる松戸庄市河と言ふ所に着きます。

 以下つづく

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(板橋村ゆかりの人々)の記事画像
板橋村ゆかりの人々(10)ー後藤新平(1)
板橋村ゆかりの人々(9)-白蓮柳原燁子
板橋村ゆかりの人々(8)-崋山渡邊登先生(1)
板橋村ゆかりの人々(7)-皇女和宮
板橋村ゆかりの人々(6)−三船久蔵先生
板橋村ゆかりの人々(5)−源頼朝(2)
同じカテゴリー(板橋村ゆかりの人々)の記事
 板橋村ゆかりの人々(10)ー後藤新平(1) (2011-06-26 13:33)
 板橋村ゆかりの人々(9)-白蓮柳原燁子 (2009-08-06 19:54)
 板橋村ゆかりの人々(8)-崋山渡邊登先生(1) (2008-12-10 22:48)
 板橋村ゆかりの人々(7)-皇女和宮 (2007-12-29 07:35)
 板橋村ゆかりの人々(6)−三船久蔵先生 (2006-08-22 19:10)
 板橋村ゆかりの人々(5)−源頼朝(2) (2006-04-09 14:55)
Posted by 嘉穂のフーケモン at 22:54│Comments(0)板橋村ゆかりの人々
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
板橋村ゆかりの人々(4)−源頼朝(1)
    コメント(0)