さぽろぐ

文化・芸能・学術  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2005年05月13日

パイポの煙(17)−暦(こよみ)

 パイポの煙(17)−暦(こよみ)

 九段坂の常夜灯
 
 (旧暦  4月 6日)

 花袋忌  小説家・田山花袋の昭和5年(1930)の忌日。

 古来日本は、中国や朝鮮半島の百済や新羅から様々な文化を教わりながら、日本独自の文化を培ってきました。稲作技術や生活習慣、政治体制など、実に多彩な影響を受けて、ようやく今日の日本ができました。

 そのような生活習慣のひとつに、暦(こよみ)があります。

 今、世界で用いられている暦には、「太陽暦」「太陰暦」「太陰太陽暦」の3種類があります。

 「太陽暦」は、地球が太陽の周りをまわる周期(太陽年)のみを元にして作られた暦法で、現在世界標準暦になっているグレゴリオ暦は、それ以前に使用されていたユリウス暦に修正を加えてできた太陽暦の一種です。

 「太陽暦」に基づく暦法には、そのほか、イラン暦(ペルシャ暦)やマヤ暦など全部で12種類ほどあるようです。

 1582年10月15日からイタリア、スペイン、ポルトガル、ポーランドで導入され、順次ヨーロッパ圏内のカトリック教国に広まっていきました。

 日本では、天保暦の明治5年12月3日がグレゴリオ暦の明治6年(1873)1月1日になりました。
 「太陰暦」は、月(太陰)の満ち欠けを基準にして作られている暦法で陰暦とも云います。太陽暦の1年(回帰年)はおよそ365.25日であるのに対し、太陰暦でこれに近いのは12か月(約354日)なので、12か月を以て1年としています。太陰暦の1年は太陽暦よりも約11日短くなっています。

 現在、公式の暦として使われている太陰暦は、ヒジュラ暦(イスラム暦)のみであり、主にイスラム教社会で使われている暦法です。

 「太陰太陽暦」とは、太陰暦を基にしつつも、閏月を挿入して実際の季節とのずれを補正した暦です。「太陰太陽暦」に基づく暦法には、中国では53種類、日本では9種類、その他ユダヤ暦、バビロニア暦など5種類があります。

 日本には朝鮮半島の百済を通じて6世紀頃に「元嘉暦」が伝えられました。

 「元嘉暦」(げんかれき)とは、中国・南北朝時代の宋の天文学者・何承天が編纂した暦法で、中国では南朝の宋・済・梁の諸王朝で、元嘉22年(445)から天監8年(509年)までの65年間用いられました。19年に7閏月を置き、 1太陽年を≒365.2467日、1朔望月を≒29.530585日としています。

 その後、

 儀鳳暦(ぎほうれき)73年間
 大衍暦(たいえんれき)98年間
 五紀暦(ごきれき)4年間
 長慶宣明暦(ちょうけいせんみょうれき)823年間
 貞享暦(じょうきょうれき)70年間
 宝暦甲戌元暦(ほうりゃくこうじゅつげんれき)43年間
 寛政暦(かんせいれき)46年間
 天保壬寅元暦(てんぽうじんいんげんれき)29年間

 
 を経て、グレゴリオ暦の明治6年(1873)1月1日になりました。

 ああしんど!

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(パイポの煙)の記事画像
パイポの煙(33)−お引っ越しのごあいさつ
パイポの煙(32)-御名御璽
パイポの煙(30)−震は四知を畏る
パイポの煙(29)−危急存亡の秋(4)
パイポの煙(28)−危急存亡の秋(3)
パイポの煙(27)−危急存亡の秋(2)
同じカテゴリー(パイポの煙)の記事
 パイポの煙(33)−お引っ越しのごあいさつ (2012-03-06 11:12)
 パイポの煙(32)-御名御璽 (2008-10-15 22:12)
 パイポの煙(30)−震は四知を畏る (2006-09-11 23:46)
 パイポの煙(29)−危急存亡の秋(4) (2006-06-11 16:41)
 パイポの煙(28)−危急存亡の秋(3) (2006-06-10 09:31)
 パイポの煙(27)−危急存亡の秋(2) (2006-06-09 11:41)
Posted by 嘉穂のフーケモン at 18:31│Comments(0)パイポの煙
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
パイポの煙(17)−暦(こよみ)
    コメント(0)