さぽろぐ

文化・芸能・学術  |札幌市中央区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2010年03月20日

艦船(8)-航空母艦赤城(2)

 
 
 Akagi on trials off the coast of Iyo, 17 June 1927 by Wikipedia.
 昭和2年(1927)6月17日、伊予灘にて全力公試運転中の「赤城」

 (旧暦  2月5日)

 艦船(7)-航空母艦赤城(1)のつづき

 建造当初の「赤城」は最上段飛行甲板190.2m、中段飛行甲板15m、下段飛行甲板55.2mと三段式のユニークな飛行甲板を持っていましたが、その後の航空機の発達に従って飛行甲板の延長が必要となり、昭和13年(1938)に佐世保海軍工廠で一段式249.17×30.5 mの飛行甲板に延長されました。

 この時に下二段の飛行甲板は閉鎖式の格納庫甲板に改造されて常用搭載機も66機(補用25機)となり、ボイラーもロ号艦本式重油専焼罐×19に統一、抜本式オールギヤードタービン×8、4軸推進、機関出力133,000馬力、兵装も三年式50口径20cm単装砲6基6門、一〇年式45口径12cm連装高射砲6基12門、九六式25㎜連装機銃14基28門にするなどの近代化改装がほどこされ、総排水量も41,300トン(公試状態)となりました。

 ちなみに昭和16年(1941)12月の対米英戦争開戦時における常用搭載機は、零式艦上戦闘機18機、九九式艦上爆撃機18機、九七式艦上攻撃機27機となっていました。

 対米英戦争開戦後の「赤城」は、第一航空艦隊(司令長官南雲忠一中将、参謀長草鹿龍之介少将)の旗艦として真珠湾攻撃、ニューブリテン島ラバウル攻撃、オーストラリア西海岸のポート・ダーウィン攻撃、インド洋作戦ではセイロン沖海戦で他の空母の艦載機とともに英国東洋艦隊重巡洋艦「コーンウォール(HMS Cornwall, 56)」 「ドーセットシャー(HMS Dorsetshire, 40)」、空母「ハーミーズ(HMS Hermes, 95)」を撃沈するなどの戦果を残しています。

 昭和17年(1942)5月27日0500、南雲忠一中将率いる第一航空戦隊(赤城、加賀)、第二航空戦隊(飛龍、蒼龍)を主力として編成された南雲機動部隊(第一機動艦隊)は広島湾柱島泊地から出撃し、6月5日0100、ミッドウェー島北西240浬(約450Km)の作戦海域に到達しています。
 
 第一機動艦隊編成
 第一航空艦隊
 司令長官      南雲 忠一中将    (海兵36期)
 参謀長       草鹿龍之助少将    (海兵41期)
 主席参謀      大石  保中佐     (海兵48期)
 航空甲参謀    源田 実中佐      (海兵52期)
 航空乙参謀    吉岡 忠一少佐     (海兵57期)
 航海参謀     雀部利三郎中佐     (海兵51期)
 水雷参謀     渋谷 龍穉中佐     (海兵52期)
 通信参謀     小野寛次郎少佐     (海兵56期)
 機関参謀     坂上 五郎少佐      (機関34期)

  face05 空襲部隊
    第一航空戦隊     「赤城」 「加賀」(空母)
    第二航空戦隊     「飛龍」 「蒼龍」(空母)
 
  face03 支援部隊
    第3戦隊第2小隊    「霧島」 「榛名」(戦艦)
    第8戦隊         「利根」 「筑摩」(重巡)

  face08 警戒隊
    第10戦隊        「長良」(軽巡)
    第10駆逐隊       「風雲」 「夕雲」 「巻雲」 「秋雲」
    第17駆逐隊       「浦風」 「磯風」 「谷風」 「浜風」
    第4駆逐隊        「嵐」  「萩風」 「野分」 「舞風」
  続きを読む

Posted by 嘉穂のフーケモン at 21:22Comments(0)艦船