さぽろぐ

文化・芸能・学術  |札幌市中央区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2009年01月09日

北東アジア(34)-リットン報告書(2)

 

 満鉄線柳条湖爆破現場 by Wikipedia.

 (旧暦 12月14日)

 青々忌  ホトトギス派の俳人松瀬青々の昭和12年(1937)年の忌日。
 その句は子規にも認められ、明治34年(1901)、武石巨石、湯村月村らと俳誌「宝船」を創刊、大正14年(1925)、「宝船」を「倦鳥」と改め、没するまで編集し、西村白雲卿、塚本虚名、武定巨石、古屋秀雄らの俊英を育てた。芭蕉研究にも努めた。 

   友禅を着たる使や 菊の花
   風呂吹の とろりと味噌の流れけり 
   七草の粥のあをみや いさぎよき 


 北東アジア(33)-リットン報告書(1)のつづき

 リットン報告書は、中国側の主張をかなり認めていますが、一方、当時の国際連盟の常任理事国であった大日本帝国(The Empire of Japan)側の主張にも配慮しています。

 1. 中国側の日本製品不買運動が広範囲の日本側世論の対中国感情に惨憺たる反響を起こした点については、物質的影響に劣らず重大である。この日本製品不買運動が、日中関係を深く悪化させた原因のひとつであることは疑う余地がない。

 The psychological effect of the boycott on Sino-Japanese relations, although even more difficult to estimate than the material effect, is certainly not less serious in that it has had a disastrous repercussion on the feelings of large sections of Japanese public opinion towards China.

 Anyway there is no doubt that the boycott has been amongst the causes which have profoundly embittered the relations between China and Japan in recent years.
 CHAPTER Ⅶ.
 JAPANESE ECONOMIC INTERESTS AND THE CHINESE BOYCOTT. (P-206)


 2. 日中両国の貿易上の相互依存と両国の利益のためには経済的近接が必要だが、両国の政治的関係が険悪で一方が兵力を、他方が不買運動という経済的武器を用いる間は、かくの如き接近は不可能である。

 The interdependence of the trade of these two neighbouring countries and the interests of both call for an economic rapprochement, but there can be no such rapprochement so long as the political relations between them are so unsatisfactory as to call forth the use of military force by one and the economic force of the boycott by the other.
 CHAPTER Ⅶ.
 JAPANESE ECONOMIC INTERESTS AND THE CHINESE BOYCOTT. (P-211)
  続きを読む

Posted by 嘉穂のフーケモン at 18:06Comments(0)歴史/北東アジア