さぽろぐ

文化・芸能・学術  |札幌市中央区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2008年06月12日

物語(7)-太平記(2)-直冬上洛事付鬼丸鬼切事

 

 鎌倉幕府初代執権 北条時政(1138〜1215)

 (旧暦  5月 9日)

 太平記巻32の7に、「直冬(ただふゆ)上洛の事付けたり鬼丸、鬼切の事」という段があり、源平累代の重宝として伝わる鬼丸、鬼切と云う二振りの太刀のことが記載されています。
 ここで鬼丸というのは「鬼丸國綱」のことで、後に「二つ銘則宗」、「大典太(おおでんた)光世」、「骨喰藤四郎」とともに足利将軍家の重宝として足利尊氏以後14代にわたって伝承され、最後の将軍第15代足利義昭(1537~1597)より豊臣秀吉に譲られています。
 また、「鬼丸國綱」は、「童子切安綱」、「大典太(おおでんた)光世」、「三日月宗近」、「数珠丸恒次」とともに、室町期以来「天下五剣」のうちの一つにも数えられています。

 抑(そもそも)此の鬼丸と申す太刀は、北条四郎時政天下を執って四海を鎮(しづ)めし後、長(たけ)一尺許(ばかり)なる小鬼、夜々(よなよな)時政が跡枕に来て、夢共なく幻(うつつ)共なく侵(をか)さんとする事度々(たびたび)也。
 修験の行者、加持(かぢ)すれ共休まず。陰陽寮(おんやうれう)封ずれ共立ち去らず。剰(あまつさ)へ是故(これゆゑ)に時政病を受けて、身心苦む事隙(ひま)なし。

 或夜の夢に、此の太刀独りの老翁に変じて告げて云く、「我常に汝を擁護(おうご)する故に彼の妖怪の者を退けんとすれば、汚れたる人の手を以て剣を採りたりしに依って、金精(さび)身より出て抜けんとすれ共叶はず。早く彼の妖怪の者を退けんとならば、清浄ならん人をして我が身の金清(さび)を拭(のご)ふべし。」と委(くはし)く教へて、老翁は又元の太刀に成りぬとぞ見えたりける。

 時政夙(つと)に起きて、老翁の夢に示しつる如く、或侍に水を浴びせて此の太刀の金精(さび)を拭(のご)はせ、未だ鞘にはさゝで、臥したる傍(そば)の柱にぞ立掛けたりける。冬の事なれば暖気を内に篭(こめ)んとて火鉢を近く取寄せたるに、居(すゑ)たる台を見れば、銀(しろがね)を以て長(たけ)一尺許(ばかり)なる小鬼を鋳て、眼には水晶を入れ、歯には金をぞ沈めたる。

 時政是れを見るに、此の間夜な夜な夢に来て我を悩ましつる鬼形(きぎやう)の者は、さも是れに似たりつる者哉(かな)と、面影ある心地して守り居たる処に、抜いて立てたりつる太刀俄(にはか)に倒れ懸りて、此の火鉢の台なる小鬼の頭(かうべ)をかけず切てぞ落したる。
  続きを読む

Posted by 嘉穂のフーケモン at 21:46Comments(0)物語