さぽろぐ

文化・芸能・学術  |札幌市中央区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2006年09月11日

パイポの煙(30)−震は四知を畏る

 

 明の定陵出土の金冠

 (旧暦閏-7月19日)

 このところ、企業や公職に就くひとのモラルが喧しく云われていますが、「見つからなければ何をやっても良い」という風潮や、本来高いモラルを持って社会に貢献して行くべき企業が、自社の利益のみを優先し、逆に社会に多大な不安と迷惑を与えているという実態に強い怒りを覚えるのは、私「嘉穂のフーケモン」だけではありますまい。

 とは言え、「自らを律していくことの難しさ」もまた人の世の常とも云うべきものでしょうか。小さく云えば、生活習慣病なども、自らを律していくことによりかなり改善されるやにも聞いています。

 はるか昔の中国の後漢(東漢:25〜225)の初期、弘農郡華陰県(陝西省渭南市)出身の軍事担当宰相である太尉に楊震(54〜124)という人がいました。

 楊震(字は伯起)は少年の頃から学問を好み、太常(宗廟禮儀を司る官)の桓郁から欧陽氏に伝わる、堯舜から夏・殷・周の帝王の言行録を整理した演説集である欧陽尚書(書経)を教授され、経書(儒家経典)に明るく、博覧強記で、内容を窮め尽くさない物は有りませんでした。

 この為、当時の儒者たちは、「関西(函谷関以西の地)の孔子楊伯起」と称えていましたが、数十年の間、州郡の役人が丁重に招いても出仕しませんでした。

 楊震は年五十で州郡に仕え始めました。

 大將軍鄧隲(とうかく)其の賢なるを聞き而して之を辟し(召し)、茂才(秀才:後漢の光武帝の諱である秀の字を避けたため)に舉ぐる。四たび(4回目の出世で)荊州刺史に遷(うつ)る。

 東莱(荊州東莱郡:山東省萊州市)太守として郡に之くに當(あ)たり、道、昌邑(兗州山陽郡昌邑県:山東省昌邑市)を經るに、故舉ぐる所の荊州茂才王密、昌邑の令と為りて謁見す。  続きを読む

Posted by 嘉穂のフーケモン at 23:46Comments(0)パイポの煙