さぽろぐ

文化・芸能・学術  |札幌市中央区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2006年01月16日

パイポの煙(24)−アカシアの大連

 

 大連大広場

 (旧暦 12月17日)

 帝都東京を午後1時30分に出発する特急「櫻」に乗ると、大阪を午後10時7分、神戸を午後10時44分に発車し、翌朝午前8時に終点の下関に着きます。
 
 下関から午前10時30分発の関釜連絡船に乗り、釜山へは午後6時に到着。

 釜山からは、朝鮮総督府が経営する朝鮮鉄道の午後7時20分発の特急「ひかり」に乗ると、翌朝午前11時23分に国境の街新義州に着き、鴨緑江を渡って安東へは午前11時30分に着きますが、1時間の時差を修正して現地時間午前10時30分。

 特急「ひかり」はそのまま北上して午後4時20分に奉天に到着。

 ここで午後5時43分発の南満洲鉄道の特急「あじあ」に乗り換えると、大連には午後10時30分に到着します。

 東京〜大連間は57時間、神戸〜大連間は49時間弱かかっていました。
 [昭和10年(1935)10月の時刻表『汽車汽船旅行案内』第492号より]


 一方、大阪商船の大連航路の客船吉林丸(6,783総トン)で正午に神戸を出港すると、翌日の早朝に門司に到着。正午に門司を出港して、玄界灘から済州島の北を通過して黄海を北上し、大連入港は翌々日の午前9時。神戸〜大連間は69時間で結ばれていました。
 [日満連絡船定期表 昭和12年(1937) 大阪商船]


 昭和13年当時の東京〜神戸間の所要時間は、特別急行列車で8時間台、急行列車では11〜13時間でしたが、当時は東京〜沼津間と京都〜神戸間が電化区間で、沼津〜京都間は非電化であったので、その区間はC51 などの客車牽引用蒸気機関車が牽引していました。

 昭和13年当時の下関行特別急行列車の東京発時刻は手元に資料がないので定かではありませんが、神戸発東京行は6,7,8,12時台ですから、神戸までだと東京を午前中に出発しても夕刻には到着できますが、12:00発の日満連絡船に乗船するには、前日から神戸に到着していないと乗船できなかったようですね。  続きを読む

Posted by 嘉穂のフーケモン at 23:53Comments(0)パイポの煙