さぽろぐ

文化・芸能・学術  |札幌市中央区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2005年11月28日

中生代(6)−三畳紀(2)−ヘレラサウルス

 

 Skeleton cast shown alongside the smaller skeleton of Eoraptor and a Plateosaurus skull, North American Museum of Ancient Life 
 
 (旧暦 10月27日)

 親鸞忌 浄土真宗の開祖親鸞上人の弘長2年(1262)の忌日

 1958年、アルゼンチン北西部、南緯40度付近を流れるコロラド川以南の地域パタゴニアのValley of the Moonの近くに住むのビクトリノ・ヘレラ(Victorino Herrera)というヤギ飼いの男によって発見された恐竜の部分骨格は、その後この地を訪れた古生物学者達によってヘレラサウルス(Herrerasaurus:ヘレラのトカゲ)と呼ばれることになりました。

 この部分骨格化石は、後肢、骨盤、尾のみで、頭骨は発見されていませんでしたが、後肢の鋭い爪から肉食の恐竜で、全長は4〜5mであろうと推定されました。当初この化石は、三畳紀(Triassic)イスキグアラスト層(Ischigualasto Formation)から見つかったので、最も古い恐竜であると考えられていました。

 1988年、アルゼンチンとアメリカの学生からなる調査隊を率いてValley of the Moonを訪れたシカゴ大学のポール・セレノ(Paul C.Sereno)博士は、3週間後、2個体のヘレラサウルスを発見しましたが、そのうちの1個体には完全な頭骨が残されていました。

 数ヶ月かけてのクリーニング作業の後、彼らは頭骨と体の骨格を組み合わせることに成功しましたが、その骨格は前肢や後肢の中空度(空洞の体積)が高く、手の指の指先から2番目の指骨が長いと云った初期の獣脚類の特徴を持っていました。
下顎はその中央部に可動性のある関節を持ち、骨は中空で、手は熊手のように特殊化していました。
 その後彼らは、その地域で火山灰からなる地層を発見し、ヘレラサウルスが発見された地層の年代は、約2億2800万年前と測定しました。

   続きを読む

Posted by 嘉穂のフーケモン at 23:27Comments(0)中生代