さぽろぐ

文化・芸能・学術  |札幌市中央区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2005年09月28日

書(11)−孫過庭−書譜

 

 書譜 孫過庭 [唐] 紙本墨書 一巻 台北故宮博物院 維基百科より  

 (旧暦  8月25日)
 
 古来、名書家と呼ばれる人にはそれぞれ「書論」を書き残した人が多く、中国東晋(317〜420)の書聖王羲之(307?〜365?)も以下のように書き残しています。

 「夫れ書は玄妙の技なり。若し通人志士に非ざれば学ぶも之に及ぶなし。書は須(すべか)らく思いを存すべし」
 
 書とは玄妙の技であり、その人の高潔な志を現し、字の形ではなく、その人の心を映すと

 また、「書を学ぶには、胸中に道義あるを要すべし。またこれを広むるに、聖哲の学をもってす」という言葉を残しています。
 書は単なる技術ではなく、人格を磨くことが必要であると言うことだと思います。

 さらに、「凡(およ)そ書は沈静を貴ぶ。意は筆前に在らしめ、字は心後に居らしめよ。未だ作らざるの初め、結思は成るなり」
 
 上手に書こうなどとは思わぬことだ。書の表現は、字の形を取る前に、既に定まっているのだから。

 数多残されている書論の中で、自筆の書が残されており、書を学ぶ人のお手本とされている書論の中に、唐代の書家孫過庭の「書譜」(台北故宮博物院蔵)があります。  
http://www.linkclub.or.jp/~qingxia/cpoem/shupu.html)  続きを読む

Posted by 嘉穂のフーケモン at 21:56Comments(0)