さぽろぐ

文化・芸能・学術  |札幌市中央区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2005年02月09日

パイポの煙(11)-水戸学(1)

 

 藤田小四郎自讃画

 (旧暦  1月 1日)

  旧正月

 「水戸っぽ」といえば、反骨精神の持ち主、闘志あふれた気骨の激しさを真骨頂とした頑固者といったイメージがあり、私「嘉穂のフーケモン」の周りでも時折、如何にも「水戸っぽ」らしい人に遭遇しますが、これは水戸の精神風土のなせるわざなのでしょうか。

 断髪蓬髪如夜叉 不言可識是藤田

 「断髪(だんぱつ)蓬髪(ほうはつ)夜叉の如し。言わずして識るべし是藤田」との自讃画を残した藤田小四郎(1842〜1865)も、血気盛んな若者とはいえ、典型的な「水戸っぽ」の1人だったのでしょう。

 水戸学を築き上げた藤田東湖(1806〜1855)の第4子である小四郎は、元治元年(1864)3月、若干22歳ながら首謀者として、筑波山にこもって「尊王攘夷」の旗を上げました。

 有名な「水戸天狗党の乱」と呼ばれていますが、その後、各地を転戦しながら京都へ向かい、越前新保村(現敦賀市内)で加賀藩の軍勢に下り、翌慶応元年(1865)2月、最後は幕府の冷酷な判決により、藤田以下352名が斬首、遠島137名、追放187名といった残酷な終焉を迎えました。  続きを読む

Posted by 嘉穂のフーケモン at 22:24Comments(0)パイポの煙