さぽろぐ

文化・芸能・学術  |札幌市中央区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2005年02月08日

日本(6)-浦上四番崩れ

 

 再建された浦上天主堂と原爆で被爆した石像

(旧暦 12月30日)  

 節忌 大正4年(1915)の長塚節の忌日

 日本におけるキリスト教の歴史は、迫害の歴史といっても過言ではないでしょう。
 天正15年(1587)、豊臣秀吉によって発布された「バテレン追放令」は、布教は禁じるが貿易は歓迎するという不徹底なものでした。

 しかし、江戸期に入った慶長17年(1612)に幕府は禁教令を出し、キリスト教徒や宣教師に厳しい迫害を加えました。

 その後、寛永14年(1837)の島原の乱をきっかけに、弾圧はさらに強まり、とうとう寛永18年(1641)、オランダ商館を出島に移して外国人が出島以外のところに出ることを禁じ、幕府は鎖国体制を完成させて、幕末の開国まで、宣教はほぼ不可能な状況に陥いりました。

 この間、潜伏した信徒達は、仏教徒として振舞いながら、ひそかに祈祷文「オラショ」を唱え、また、メダイやロザリオ、聖像聖画、クルス(十字架)などの聖具を秘蔵し、生まれる子に洗礼を授けるなどして信仰を守りました。  続きを読む

Posted by 嘉穂のフーケモン at 22:21Comments(0)歴史/日本