さぽろぐ

文化・芸能・学術  |札幌市中央区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2005年02月06日

板橋村あれこれ(6)-中山道(1)

 

 木曾街道 板橋之驛 渓斎英泉筆

 (旧暦 12月28日)

 句仏忌

 中山道は、板橋を起宿として、武蔵・上野・信濃・美濃の諸国を通過し、近江の国・守山から東海道の草津につながる街道で、その間、129里10町8間、67宿が設けられていました。

 中山道は、「中仙道」とも書かれましたが、幕府は享保元年(1716)、公式に「中山道」と記すことを命じています。

 東海道、中山道、甲州街道、日光街道、奥州街道の五街道は、幕府の公用旅行者や御用荷物、大名の参勤交代が優先し、その利便を考えた施設が設けられていました。

 中でも、中山道は、大名の参勤交代のほか日光例幣使などが通行し、山間部の多い道ではありますが、東海道に比べ川止めがないのが利点とされ、女性は中山道を利用することが多かったといわれています。  続きを読む

Posted by 嘉穂のフーケモン at 08:54Comments(0)板橋村あれこれ